今日は二十四節気でいう立冬。
もう暦の上では冬の始まりですね。
と言っても昼間は暖かかくいい気候でした。
しかし夜になるとやはり冷えますので体調管理に気をつけましょう。
今日はストレスとストレッサーについてお話したいと思います。
ストレスというと、嫌な出来事や、嫌いな人がいることがストレスで
その嫌な出来事や、嫌いな人が目の前からいなくなると
私のストレスはなくなるのに・・と思っている方が多いのではないかと思います・・・
しかし、そういった状況はストレッサーといって、
私たちの体の内部環境をアンバランスにする原因となるものであります。
ではストレスとは何か?ということになりますが、
そういった嫌な出来事や外部環境によって体の内部環境
(内部環境とは、自律神経系、免疫系、内分泌ホルモン系、筋肉系)
のバランスが崩れたことを言います。
元々ストレスとは物理用語で、歪んだ形のものをストレスと言っていました。
そのストレスという言葉を医学に持ってきたのがハンスセリエ博士という方です。
ストレッサーという原因があって、体の結果がストレスになりますので
ストレスケアは、その二つにアプローチをしていかなければなりません。
私たちアンジェは、
脳ストレッチにより体を生理学的にリラクセーションし、
自己受容という考え方である、
「われわれに起こる全ての出来事は、自分を成長させる意味や価値があると考える姿勢」
を身につけることが大事にしています。
究極のリラクセーションを体験に来られませんか?
Comments