top of page

疲労は脳が原因だった!!

2004年に文部科学省の疲労研究班が行った調査で、

日本人の約60%は何らかの疲れを感じていることが判明したそうです。


さらに、「半年以上疲労が続いて悩んでいる」という人が

40%近くもいたという報告もあったということなんですね。


それほど日本では「疲労」を感じている人が多くいるということですが、

疲労の原因や、その科学的なメカニズムはほとんど理解されていないのが

現状と言われています。



実は「疲労」は、「脳疲労」と言われています。


私たちの脳は、大まかに捉えて3層構造になっています。


一番外側にある大きな脳、創造したり考えたりする脳を「大脳新皮質

その下にある、喜怒哀楽のような感情や本能の脳を「大脳辺縁系

そして、脳の一番奥にあって、生命維持に欠かせない大きな役割を

担っている4つの脳を総称した脳を「脳幹」と言います。



その3つの脳のうち、「脳幹」が、疲労に大いに関係ありなのです。


「脳幹」は、

・間脳(視床と視床下部)

・中脳

・橋

・延髄

という4つの脳の総称ですが、

その脳幹は私たちの生命を維持する役割があります。


ではその役割とは何なのか?


≪脳幹の役割≫

①自律神経系

②内分泌ホルモン系

③免疫系

④筋肉系


のバランスをとることです。


つまり、疲労が蓄積すると、自律神経系のバランスやホルモンのバランスが崩れたり

免疫力が落ちたり、筋肉のバランスが崩れたりすることで腰痛、肩こりを感じたり

「疲労」を感じるということになります。


つまり、「脳幹」が疲れることで、疲労を感じるということになります。



では、その「脳幹」疲れをとるためにはどうしたらいいのか??


それを、次回以降のブログでご紹介していきたいと思います。

楽しみにしていてくださいね~


では~







閲覧数:8回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page